こんにちは、こんばんは、おはようございます。
401customです。
なかなかblog記事を更新できませんでした。
すみません!m(_ _)m
作業を優先して、進めています。
今回は、高知県の「D.K ゆーてぃ」様よりG&G ARP556をカスタムにお預かりさせて頂きました。
紹介させて頂きます。

ストックパイプをオフセットさせるアダプターがついてます。
コネクターのハンダが外れかけているので試し撃ちは行いません。

アッパーレシーバーとストック周りを取り外します。

インナーバレル、メカboxを、取り出します。

メカboxをオープン!

メカboxから全てのパーツを取り外し洗浄しながらチェックします。
メカboxの下処理を完了し軸受けを接着剤で固定します。

モーターは、マルイのサマコバで調整します。

モーターの位置を確認します。

いつも通りのシム調整です。
G&Gのメカboxの幅が広いのか少しギアのシム調整にコツが要ります。

小物パーツを組み直しギアをグリスアップして組み直します。

トリガーのショートストローク加工を行いますかね。

メカboxを閉じてギア単体の作動を確認します。
トリガーのストロークも確認!
OKなので、バラします。

シリンダー周りをシリコングリスで組み直します。

ノズルを「でんでんむし」に交換します。

メインスプリングを交換して、各部、各パーツをグリスアップして組み直します。

メカboxをレシーバーに戻して、グリップとモーターを取り付け!
起動テスト!!
いい感じです。(^。^)

オーナー様からの依頼で配線の加工!

ETUの基盤をストックアダプターの中に収まるように配線を加工します。

一本づつ配線をショートカットして、基盤をストックアダプターの中に入れ込みました。

基盤からバッテリーまでの配線も作り直します。

ストックパイプの中がスッキリしました。

チャンバー、インナーバレルを加工します。

インナーバレルのHOPを加工しチャンバーをG&G純正ロータリー式に戻します。
チャンバーパッキンは、マルイ純正を加工しています。

チャンバー周りが完成!

組み上げて計測!
オーナー様の希望どうりの初速に設定させて頂きました。

野外にて、弾道と飛距離を確認して、納品させて頂きました。
この度は401customにご依頼をいただきありがとうございました。m(_ _)m
最後まで読んでいただきありがとうございます。
もし!?
401customに興味を持たれた方、カスタムやメンテナンスのご依頼など下記のtwitter、LINEなどでご連絡ください!
よろしくお願いします。
もちろん!質問や相談などでもかまいません!
Twitter:@401custom
LINE ID:401custom