こんばんは、401です。
今回は、たまたま某サバゲーフィールドに遊びに行っていた時のコトです。
その日は、私、体調が良くなかったのでゲームに参加せずチームのみんなの銃をメンテナンスする為にフィールドに遊びに行きました。(^_^;)
みんながゲームに参加している間、フィールドのスタッフさんとお喋りしたりしてサバゲー気分を楽しんでいました。
すると1人の兵士が戦闘中に戦線離脱してセーフティーエリアに避難して来ました。
その兵士さんがスタッフさんに「ちょっと銃の音聞いてください!」って
銃「ギュイ〜〜〜〜ン」
スタッフさん「どっかギア逝ってますね」
兵士さん「あ〜もう無理ですね!」
私「もしよろしければ、ちょっと見てみましょうか?」
そんな感じでいろいろ話しをさせてもらい銃を預かることになりました。f^_^;)
マルイのSR-16ですね!
でも普通のSR-16じゃありません!
某ショップのフルカスタムです。
ナント!カスタム費用が5諭吉ですよ!
ま〜とにかく修理します。f^_^;)
音の感じピニオンギアが逝ってる気がしたのでモーターを外してみました。
ビンゴ!ツルんツルんに逝ってますね!(^_^;)
モーターごし交換してハイ終わり!なんてコトはありません!
(^_^;)
どうしてピニオンギアが逝ってしまったのか原因を調べて改善します。( ̄^ ̄)ゞ
メカboxを取り出しました。
ビスがmmネジに変更されています。
さらに軸受けが6mmから7mmに変更されてベアリングを使っています。
FETも入ってますよ!
さすがショップカスタムですね!
メカboxを開けました。
細かい金属片がいっぱいです。
メカboxと一つ一つのパーツをチェックしながら洗浄してピニオンギアが逝ってしまう原因を探しました。
ピストンが後退してリリースされる所でピストンがレールに引っかかりピストンロックしてギアが止まりピニオンに負担がかかり逝ってしまったようです。
メカboxのレール部分を加工して引っかかりを無くし、ついでにメカboxの割れ防止加工しておきました。
ギアは無事でしたので、シム調整を見直して組んでいきます。
シリンダーヘッドも絞り加工がしてありました。
シールテープを巻いて組み直ししますね!ピストンも交換させていただきました。
グリスアップして組み直していきます。
壊れる前を知らないですが、起動テストしてレスポンス、サイクル共にバッチリです。(^。^)
仕事の昼休みの時間に試し撃ちしましたが、ちゃんと撃てましたよ!
職場に持って行くのはなかなか勇気が要りますね!
f^_^;)
それでは明日も頑張りましょう!(^-^)/